1 合同会社とは
合同会社は、持分会社の一つの形態であり、会社を組織している社員が有限責任社員のみで構成されるものをいいます。
これだけでは、何を言っているのか分からないので、一つずつ単語を解説していきましょう。
①「持分会社」とは
持分会社とは、株式会社とは異なり、原則として経営と所有が一致している会社をいいます。
株式会社は、経営を担当する者は取締役であり、会社を所有している者(出資者)は株主であるとし経営と所有が分離しています。
持分会社では、経営と所有が一致しているので、出資者がそのまま会社の経営を担当することになります。
また、株式会社では出資者同士の力関係(議決権)は、出資した額で決まりますが、持分会社は、出資額の如何に関わらず、一人一議決が原則となります。
②「社員」とは
社員とは、会社に雇用される従業員のことではなく、会社に対し、その責任において業務の執行(経営)をする者のことをいいます。
社員となるには、会社の「持分」を有する必要があります。換言すれば持分を有する者が社員たる地位を有することになります。
社員たる地位を持つ者は、会社に対して有する各種の権利義務の基礎を有することになります。
③「有限責任社員」とは
持分会社には、合同会社の他に、合名会社、合資会社があります。
それぞれの違いは、会社を組織する社員の責任の違いにあります。
無限責任社員のみで組織されるのが「合名会社」であり、無限責任社員と有限責任社員とで組織されるのが合資会社となります。
そして合同会社は、「有限責任社員」だけで組織されます。
有限責任とは、社員が合同会社に出資した限度でその責任を負担することで、出資した財産は、会社の債務の引き当てになるが、それ超えて債務を負担する義務を負わないことを意味しま社員
投稿者プロフィール

-
東京都八王子市にて、社会保険労務士・司法書士をしております。
1988年3月22日生まれ
三重県伊勢市出身(伊勢神宮がすぐ近くにあります。)
伊勢の美しい海と山に囲まれて育ったため穏やかな性格です。
人に優しく親切にをモットーとしております。
写真が趣味でネコと花の写真をよく撮っています。
最新の投稿
労働時間・残業・休日労働2022.05.03休憩時間中に電話当番をさせることはできるのか?
社会保険(健康保険・厚生年金保険)2022.04.23大入り袋には社会保険料がかからないのか?
労務・法務ニュース2022.04.01令和4年4月支払給与より健康保険料率の変更を
内定・採用・試用期間2022.03.31労働者を雇用した際の注意点