熱中症について

みなさまこんにちは。

スタッフの利奈です。

7月にはいってからというものの、急激に熱くなる日が多くなりましたね。

暑さ対策を行い、体調を崩さないように過ごしたいですね。

今日は、熱中症について話していこうと思います。

熱中症とは

そもそも人は、体温を調節するために、汗をかくことによって調節しています。

しかし、気温や湿度が高い環境で激しい運動を行うと、

体の表面から空気中に熱を逃がすことができなくなり、汗もかけなくなります。

このように体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇します。

脳を含む重要な臓器は、体温が高くなると機能しにくくなります。

こうして体の調子が悪くなり、熱中症が引き起こされます。

熱中症の症状とは

症状1・大量の発汗

先ほども、説明しましたが、体温は、汗をかくことによって調節しています。

しかし、体の中に熱か溜まって、体の表面から空気中に熱を

逃がすことができない状態のまま、ふいてもふいても汗がでてしまう

もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに

異常がある場合、熱中症の危険性があります。

症状2・めまいや、顔のほてり

体に熱が溜まり、めまいや立ちくらみ、

顔がほてるなどの症状が出たら、熱中症の危険性があります。

症状3・体温が高い、皮膚の異常

体の中に熱か溜まり、皮ふを触るととても熱い

皮ふが赤く乾いているなどの症状がある場合

熱中症の危険性があります。

症状4・筋肉痛のけいれん

ふくらはぎなどの筋肉が急につって、激痛が走ったり

筋肉がピクピクとけいれんし、硬くなったりする症状が出たら

熱中症の危険性があります。

症状5・水分補給ができない

症状1・でも説明したとおり、熱中症は体の中に熱か溜まって、

体の表面から空気中に熱を逃がすことができない状態になってしまうため

塩分補給や水分補給するが一般的ですが、

水分補給ができない状態である場合は、熱中症の危険性があります。

症状6・体のだるさや吐き気

体がだるく、力が入らなかったり、

頭痛や吐き気やおう吐などの症状が出たら、

自力での水分・塩分の摂取が難しい場合が多いため

専門的な治療を受診するために医療機関を受診をしましょう!

症状7・眠気におそわれたり、呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

眠りこんでしまったり、呼びかけに反応しなかったり、おかしな返答をしたりする。

または、意識状態が悪く、全身の筋肉が痙攣する場合や、

まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の熱中症に罹っています。

これまでの症状が、熱中症となります。

さらに悪化してしまうと脳や脊髄などの中枢神経、

肝臓、腎臓、心筋、肺などのさまざまな臓器に

障害を起こし後遺症が生じてしまうことがあります。

熱中症の疑われた際は、すぐ応急処置をし、

それでも回復しなければ早めに医療機関を受診しましょう

熱中症にならないための対策

この夏の暑さのなか、労働する職場について

事業主の皆様は、従業員の方が働きやすい環境にするために

労働環境の整備を行う義務があります。

その中でも、夏の季節は、熱中症対策がされている

職場環境の整備が必要となります。

例えば、窓から日光が当たる場所がある場合、遮光シートをはったりして涼しい場所で作業を行ったり

こまめに水分を補給したり、冷感グッツなどの保冷剤や、

扇風機等を使用して、体温が上がらないようにしたりする必要があります。

厚生労働省のホームページにて、中小企業の事業主様や、

安全・衛⽣管理担当者・現場作業者向けのマニュアルがありますので、

是非ダウンロードし活用することによって、

企業と労働者の間の信頼関係の基盤を作り、成長できる職場にしていきましょう。

マニュアルダウンロード|職場における熱中症予防情報 (mhlw.go.jp)

投稿者プロフィール

出口利奈
出口利奈
代表の妻の出口利奈です。
平成8年生まれ。横浜出身。趣味は、手芸。
社労士試験に合格するため、日々勉強しています。
スタッフの一員として皆様のためになる発信を続けていきます。
インスタ投稿もしていますので是非ご覧いただけますと幸いです。