令和6年4月1日から適用開始!
今まで「運送業」、「建設業」、「医師」については、時間外労働に関する上限規制が猶予されていましたが、2024年(令和6年)4月1日より、これらの事業を行っている事業所も下記の時間外労働に関する上限規制が適用されることになります。
①時間外労働(休日労働は含まず)の上限は、原則として、月45時間・年360時間となり、臨時的な特別の事情がなければ、これを超えることはできなくなります。
②臨時的な特別の事情がある場合で、36協定に特別条項の定めをした場合は、下記の範囲で原則の限度時間を超えて労働させることができます。
・1年の法定労働時間外の労働時間は、720時間以内
・1か月について、法定休日の労働時間を含めて100時間未満
・1年を通じて、2か月、3か月、4か月、5か月、及び6か月の期間のいずれにおいても、法定休日の労働時間を含めて、月平均80時間以内
・法定労働時間外の労働時間が原則の月45時間(1年単位の変形労働時間制の場合は、月42時間)を超える月数は、1年につき6回が限度
該当の事業所は、時間外労働に関する上限規制をしっかりと確認し、令和6年4月1日から違法な残業とならないよう注意をお願い致します。
残業のルールについて、詳しくは以下の記事をご確認ください。
その残業、適法ですか? ~36協定届と残業時間の上限~
お気軽にお問い合わせください。042-649-4631「ホームページを見た」とお電話ください営業時間 9:00 – 18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ投稿者プロフィール

-
東京都八王子市にて、社会保険労務士・司法書士をしております。
1988年3月22日生まれ
三重県伊勢市出身(伊勢神宮がすぐ近くにあります。)
伊勢の美しい海と山に囲まれて育ったため穏やかな性格です。
人に優しく親切にをモットーとしております。
写真が趣味でネコと花の写真をよく撮っています。
最新の投稿
社会保険(健康保険・厚生年金保険)2025年3月6日令和7年3月の健康保険料率改定のお知らせ
有給休暇・休業・休職2025年2月14日有給休暇発生日を統一する方法
社会保険(健康保険・厚生年金保険)2025年1月15日令和6年10月1日から社会保険適用範囲が拡大に?!
お知らせ2024年12月16日年末年始休暇のお知らせ